広告開示:本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。収益は運営費に充てます。
想定読者と検索意図
- DO(今すぐ手順):登録・貼り方・審査パスのコツを知りたい
- KNOW(比較・理解):A8と他ASPの違い・使い分け
- GOAL(月10万円):何を何本書き、どう導線を組めば到達可能か
本記事は上記3意図を1記事で解決します。手順→審査→案件設計→テンプレ→KPIまで順に読み進めれば、「貼れる」から「稼ぐ」へ移行できます。
目次
- ASPとは?仕組みとメリット
- 国内主要ASPの特徴(比較表)
- A8.netの登録方法(入力欄つまずき潰し)
- A8.netの使い方(案件検索→提携→リンク発行→貼る)
- 報酬発生の仕組みと承認の注意点
- 案件選びのコツ(ユーザー数/収益性/得意分野のバランス)
- 失敗談と対策(審査落ち→復活テンプレ/クリック0からの脱出)
- ゲーム特化:案件→記事の設計(3タイプの鉄板導線)
- KPIと収益シミュレーション(月10万円に接続)
- 内部リンク設計図とCTA三段構え
- 記事テンプレ(レビュー/比較)
- FAQ30
- 構造化データ(Article/FAQ)
- 公開前チェックリスト
1. ASPとは?仕組みとメリット
ASP(Affiliate Service Provider)は広告主とブロガーを仲介するサービス。個人が企業に直接営業せずとも、無料で多数の広告案件へアクセスできます。
メリット
- 登録無料/複数広告主とまとめて提携が可能
- 広告素材(テキスト・バナー)が用意され、コピペで貼れる
- 成果や振込管理を一元化できる
内部リンク:導入前に土台を作る → はじめてのブログ開始方法(初期設定)
2. 国内主要ASPの特徴(比較表)
| ASP名 | 特徴 | 強みジャンル | 初心者向け度 |
|---|---|---|---|
| A8.net | 案件数・分野が幅広い/初学者でも始めやすい | ゲーム、PC、生活、学習 など | ★★★★★ |
| もしもアフィリエイト | Amazon/楽天/Yahoo!の物販に強い | レビュー、比較、日用品 | ★★★★☆ |
| バリューコマース | 大手EC・旅行系が豊富 | 旅行、通販 | ★★★★☆ |
| アクセストレード | 通信・金融など高単価領域が多い | 回線、証券、FX | ★★★☆☆ |
| afb | 美容・健康 | コスメ、ダイエット | ★★★☆☆ |
スタート推奨:まずはA8.net+物販ならもしも。慣れたら他ASPを追加。
まずはA8.netに無料登録して、案件を1つだけ決めましょう。
→ A8.netに無料登録する
3. A8.netの登録方法(入力欄“つまずき潰し”付き)
まず全体の流れを確認しましょう。やることは5手です。

このあと各ステップで、入力の迷いどころとコツを解説します。
ステップ1:仮登録
- 公式で「無料会員登録」→メールを受信→リンククリック
ステップ2:会員情報
- 氏名/住所/電話/振込口座(後から変更可)
ステップ3:サイト情報
- サイト名:読者のベネフィットが伝わる名称
- URL:WordPress推奨(無料ブログでも可)
- サイトジャンル:後から変更可能なので仮決めでOK
- 記事数:1〜3本でも登録は可能。ただし後の審査型案件に向け、該当ジャンルの記事を最低2本増やすと通過率UP
登録前チェックリスト
- プロフィール:運営者像とテーマが一目でわかるか
- 記事:狙う案件と最低限の関連性(例:デバイス簡易レビュー1本)
- 免責/プライバシーポリシー/お問い合わせを設置
体験談:記事が少なく迷ったが、登録後も変更できたので問題なし。「目的(月10万)」に沿ってジャンルを後から調整。
ステップ4:メール認証→本登録完了
4. A8.netの使い方(案件検索→提携→リンク→貼付)
(1) 案件を探す
- キーワード検索:「ゲーム」「ゲーミング」「Unity」「副業」
- カテゴリ:学習/PC・周辺機器/デジタルサービス 等
(2) 提携申請
- 即時提携:すぐ使える
- 審査あり:数日〜で承認/否認
- 審査対策:案件に関連する記事を用意/更新実績/サイトの整備
体験談:A8ではないがアクセストレードの証券口座案件で否認。記事を追加して再申請→通過。記事と案件の関連性が核心。
(3) 広告リンク発行
- テキストリンク推奨(クリック率が伸びやすい)
rel="nofollow sponsored"を付与(テーマやプラグインで自動付与可)
(4) 記事に貼る位置
- 本文中盤:問題提起→解決の直後
- 本文末尾:まとめ後の自然な誘導
- サイドバー:控えめに(バナーは小さく)
(5) 計測
- A8レポート:クリック数/発生成果→記事の改善点を特定
5. 報酬発生の仕組みと承認の注意点
- 読者が記事を読む
- リンクをクリック
- 成果条件(購入/会員登録 等)を満たす
- 広告主が承認
- 翌月以降に振込
注意点
- クリックだけでは発生しない
- 案件ごとに条件・クッキー期間・承認基準が異なる
- 承認率の低い案件もある(導線が複雑/条件が厳密 など
まずは、収益がどの段階で減っているのかを「収益の流れ図」で確認します。

この例では CTR1.5%・CVR2%・承認率80%・単価3,000円 → 月7,200円。自分の数値に置き換えると、次に直す箇所がはっきりします。
6. 案件選びのコツ(3基準のバランス)
迷うポイント
- ユーザー数(人気テーマでPVを稼ぎやすい)
- 収益性(高単価で少ないCVでも伸ばせる)
- 得意分野(継続できる/深い記事が書ける)
体験談:最終的に「月10万円」の目的に沿って収益性を重視。
**初広告(AmazonのIT資格本)**はニーズ不一致でクリック0 → 読者ニーズと案件の一致が最重要。
ゲームブログの狙い目
- アプリ案件(インストール/登録)
- ゲーミングデバイス(椅子・マウス・キーボード・PC)
- 学習系(Unity/プログラミング教材・書籍)
7. 失敗談と対策(再現テンプレ付き)
A. 審査落ち→復活の再現手順
ケース:アクセストレードの証券案件で否認
原因:サイトテーマと案件の乖離
復活テンプレ
- 否認理由から不足テーマを特定
- Q&A型記事を2本追加(例:口座比較/手数料の初学者ガイド)
- 該当記事から再申請(関連性を明示)
- 申請メッセージ例:
初めまして。●●(サイト名)を運営しています。初心者向けに「○○の始め方」等を公開しました(URL)。当該記事で読者ニーズに応える形で貴社案件を継続的に紹介したく、提携を希望します。
B. クリック0からの脱出
- テキストリンク中心に
- リンク直前に“ベネフィット1行”
- 位置を中盤へ(スクロールヒートマップで要確認)
- 内部リンクで事前に意欲を温める(導線の前段記事を用意)
8. ゲーム特化:案件→記事の設計(3タイプ)
A) ゲームアプリ(インストール/登録)
- 記事構成:序盤30分の体験/ハマりどころ回避策/向く人・向かない人
- CTA:レビュー末→インストールリンク
- 小ワザ:**“はじめにやる3手”**を箇条書きで先出し
B) ゲーミング周辺機器(物販)
- 比較表:DPI・重量・スイッチ・角度・価格・向くジャンル
- 用途別最適解:「低感度FPS」「長時間MMO」「肩こり対策」
- CTA:最適解に限定してリンク(迷わせない)
C) 学習系(Unity/プログラミング)
- 学習ロードマップ+作るミニゲームの完成図
- CTA:入門講座/書籍/サブスク教材
黄金導線(記事内配置)
- 冒頭:目的の合意(何ができるようになるか)
- 中盤:体験・比較(研究ノート口調が◎)
- 後半:読者タイプ別の推し案件
- 末尾:次の行動(別記事リンク or 登録CTA)
9. KPIと収益シミュレーション(“月10万”接続)
例
- 月PV=10,000、CTR=1.5%、CVR=2.0%、承認単価=3,000円
- 収益=10,000 × 0.015 × 0.02 × 3,000 = 9,000円/月
伸ばし方
- 記事群化(レビュー→比較→Q&A)で内部リンク回遊↑
- 単価ミックス(低単価の量×高単価の一点突破)
- 導線最適化(CTA位置ABテスト/ボタン幅・行間)
週次運用テンプレ
- 新規:レビュー/攻略 1本+比較/まとめ 1本+Q&A 1本
- 改善:既存2本の内部リンク増設/CTA位置AB
- 月次:否認案件の再申請/承認率低案件の棚卸し
10. 内部リンク設計図とCTA三段構え
内部リンク(本文に具体配置すべし)
- 序盤:「初めてはここから → ブログ開始方法」
- “ASPとは?”末尾:「収益化の全体像 → ゲームブログで稼ぐ仕組み」
- 登録手順の末尾:「次は → AdSense審査の流れと対策」
- 案件選び章:「月10万円ロードマップ」
- まとめ直前:「レビュー記事テンプレ/比較表テンプレ」
CTA三段構え
- 序盤CTA(即行動層):「A8.netに無料登録する」
- 中盤CTA(比較層):「今の自分に貼れそうな案件を1つ決める」
- 終盤CTA(計画層):「テンプレで1本書く → 提携申請まで今日やる」
11. 記事テンプレ(コピペOK)
レビュー/攻略テンプレ
H2: このゲームで“最初の30分”に分かること
H3: 良い点 / 気になる点
H3: 初心者が詰まりやすい場所と回避策
H3: このタイプに向く / 向かない
H2: インストール前に知っておくと得な小ワザ
H2: まとめ(1分でできる最初の一手)
→ CTA:インストールリンク
比較テンプレ(デバイス/教材)
H2: 結論(先出し)
H2: 比較表(要素×製品)
H3: 用途別の最適解
H2: 実測/使用感(あなたの主観を入れる)
H2: 失敗回避チェックリスト
→ CTA:最適解にだけリンク
12. FAQ(30問)
- 記事1本でもA8登録できる? → 可。審査型案件向けに関連2本を用意すると良い。
- 費用は? → 無料。
- スマホだけで登録可能? → 可能だがPC推奨。
- 何を用意すれば? → メール/銀行口座/URL。
- 無料ブログでもOK? → OK。長期はWordPress推奨。
- 振込条件は? → ASPごとに最低額あり(A8は低めで受け取りやすい傾向)。
- 複数サイトで使える? → サイト追加で利用可。
- 登録情報は後から変えられる? → 可。
- 審査に落ちたら? → 関連記事増やして再申請。
- リンクはどこに貼る? → 本文中盤と末尾。
- バナーとテキストどっち? → テキスト優位なことが多い。
- 成果確定の期間は? → 案件で異なる(数日〜)。
- 税金は? → 所得税の対象。副業収入として確定申告。
- 複数ASP登録は? → 推奨(条件比較できる)。
- 案件が見つからない → 検索語を変える/カテゴリ横断。
- 厳しいASPは? → 金融など高単価は厳しめ。
- 即時提携は? → すぐ貼れるタイプ有。
- テーマで貼れないことは? → ほぼ無し。ショートコードやブロックで対応。
- 初成果の目安? → 数週間〜半年。
- 継続のコツ? → クリック1件の小さな成果を目標化。
- 同案件を複数ASPで? → 可。承認率・単価を比較。
- 申請コメントは? → 読者層/該当記事URL/継続更新を明記。
- セルフバックは? → ルール内でOK。体験のための利用も有用。
- 再申請のタイミング? → 記事追加→24〜72時間後。
- 否認が多い案件の見分け? → 条件厳密/導線が複雑。
- スマホ最適化? → ボタン幅広め/行間確保/誤タップ防止。
- rel属性は? →
nofollowとsponsored推奨。 - 画像altは? → 画像の機能/意味を説明(例:A8管理画面の提携ボタン)。
- 法的表示は? → 冒頭で広告を含む旨、ポリシーにアフィ表記。
- 内部リンクはどれくらい? → 5本以上。読者の“次の意図”で文言設計。
14. 公開前チェックリスト
- タイトル32字前後/ディスクリプション80〜110字
- H2/H3に主要KW(A8.net 登録/使い方/ASP 登録 方法)
- 画像alt=機能説明、リンクに
nofollow sponsored - CTA×3(序盤・中盤・末尾)
- 内部リンク5本以上(開始方法/稼ぐ仕組み/AdSense審査/ロードマップ/テンプレ)
- 先頭に広告開示文
- スマホ表示確認(ボタン幅/行間/誤タップ防止)
まとめ(1分で“今日やる一手”)
- A8.netに登録
- 狙う案件を1つだけ決める
- 本文のテンプレを使って1本書く
- 提携申請まで一気に終える
これで「貼れる」から「稼ぐ」への土台が完成。失敗しても記事を足して再申請できるのがASPの強みです。


コメント